
皆さんは自宅でセルフネイルしていますか?
私はコロナが起こる前まではサロンでシェラックネイルをしてもらっていたのですが、一昨年のロックダウンをきっかけに、自分でネイルをするようになりました。
普通のマニキュアだとどうしても家事で剥がれてきませんか?
私はそれが苦痛だったのでAMAZONからLEDライトで固めるタイプのものを購入して使っていました。
プロのように上手に塗れなくても、自分の気分によって色を変えたり、季節によって明るい色を塗ったりと指先をきれいにするだけですごく気分が上がるんですよね。
LEDタイプのネールセットも気に入って使っていたのですが、
最近SNSでよく見かける自宅でサロン級のネイルができるGLAMRDiPが気になって購入しちゃいました。
今回の記事では今SNSで話題のGLAMRDiPの購入、使い方それから使ってみて本当にサロン級の仕上がりになるのか検証してみたいと思います。
GLAMRDiPとは
GLAMRDiPはメルボルンをベースにするオーストラリアの会社でNone toxic(13種類もの有害成分を取り除いた)ネイルトリートメントを提供しています。
またオーストラリア産の植物、ミネラル、ビタミンなどが含まれ、低アレルギー性フォーミュラで作られています。その上、動物実験をしておらず、ビーガンフレンドリーなネイルトリートメントです。

これを見ただけでも良さそうなのが伝わってきますよね。
ついポッチっとしてしまいますよね。
GLAMRDiPネイルカラーは60種類以上
GLAMRDiPのネイルカラーは、私の大好きなナチュラル系をはじめ、パステル系、グリッター系、
ネオン系とバラエティーが豊富なんです。

GLAMRDiP website
ネイルパウダーの値段もお手頃で1個$14.90

ネオン系のネイルなんてしたことないけど、見てるととっても可愛くって、使ってみたくなっちゃいました。
GLAMRDiP購入
GLAMRDiPのキットは3種類あります。

glamrdipオフィシャル
左から順番に
2種類のネイルパウダー、4種類のネイルパウダー、6種類のネイルパウダーのキットから選ぶことができます。

どのキットを買うか悩んでいたのですが、
私が購入したときは$20 OFFキャンペーンをやっていたので、思い切って6種類ネイルパウダーのキットを購入してました。
キットの中身
- ボンド(短い爪用)
- ベース
- シール
- ヒールオイル
- ソーク(ブラシクリーナー)
- ブラシ
- キュティクルプッシャー
- 爪やすり2枚
あとはStep by stepの説明書が入っていました。
パウダーカラーの色選び
パウダーカラーの色選びで迷ったら、GLAMRDiPのWebサイト上にあるResultsを見ると、購入した人たちがセルフネイルした写真を見ることができます。
またインスタグラムにはよりたくさんの購入した人たちのセルフネイルした写真を見ることができます。
カラー番号も書いてあるので参考にしてみるといいですよ。
ちなみに今回私が購入した色は、
注意のところでも書いたのですが、一番下に入っているクリアカラーは絶対に選ばなければいけません。
ですがここでおすすめ情報!GLAMRDiPのWebページをスクロールダウンしていくと、サブスクリプションしませんか?っと書いてあるところがあります。
そこでサブスクリプションすると、無料でカラーパウダーが1つもらえちゃいます。
私はそれを使って、一番上のパウダーカラーYours Trulyを無料でもらいました❤︎
GLAMRDiPでセルフネイル
とりあえず親指1本塗ってみました。
パウダーカラーはPrimadona #215
ダークなベージュカラーです。
めっちゃ好きな色です。
残りの指も塗ってみたよ。中指のみ2色使いで、トップパートはパウダーカラーLace#196
Laceは黄色味のある白色でベージュっぽいPrimadonaと相性がいい色だと思います。
それから2回目は
カラーパウダー Yours Truly #256
パープルがかったピンク色って感じです。
この色もなかなかいい感じです。

私は利き手が右手なのですが、左手で塗った右手もそんなに悪くないですよね。
GLAMRDiPのネイルの持ち具合
写真を撮ればよかったのですが、前回撮っていなかったので、今回のYour Trulyの持ち具合をアップデートしていこうと思っています。
ちなみに前回のカラーは4週間ちょっと持ちました。ですが利き手じゃない方で塗った右手はネイルを塗る際爪からはみ出てしまっていたところがあったようで、2週間ほどでリフトしてしまい塗りなおしをしました。
しっかり上手に塗れるようになると確実に4−5週間はいけそうな気がします。
パウダーネイルの剥がし方
パウダーネイルを外すときはジェルの時と同様にアセトンを使って落としていくことになります。
以前は指1本一本にコットンとホイルが一緒になっているもので爪をラップしていたのですが、今回GLAMRDiPで紹介してたのは、ジップロックとキッチンペーパーを使うものでした。
ちなみに私はGLAMRDiPから別途リムーバーも購入しました。
必要なもの
- アセトン(パウダーネイルリムーバー)
- キッチンペーパー
- ボール
- ジップロック
- 温めた生米もしくはお湯 (暖かさ40度程度)
- ボールに40度程度に温めた生米もしくはお湯を用意します。
- ジップロックに折りたたんだキッチンペーパーを入れます。
- キッチンペーパーが入ったジップロックにアセトンを流し入れます。
(キッチンペーパーがしっかり湿るくらい) - ジップロックを1で用意したボールに乗せます。
- あとは指を入れてアセトンを吸収したキッチンペパーに爪を当てて、時々爪をキッチンペーパーに擦り付ける様にします。
大体10分くらいで剥がれてきます。

アセトンは強い薬で指を乾燥させてしまいそうだったので、私は指とキューティクル部分にポーポークリームを塗って保護しました。乾燥することなくパウダーネイルを外すことができたのでおすすめですよ。
GLAMRDiPの良い所と残念な所
良いところ
- 上手に塗れるとかなり長持ち。
- 自分の好きな時間にネイルを楽しめる。
- とっても簡単にツヤツヤのネイルができます。
- ネイルからの種類も多いので試してみるのが楽しみ。
- オーダーしてからすぐ届く。
残念なところ
- 粉が散る。
最初はケースの中にかなりいっぱいいっぱいにネイルパウダーが入っているので指を入れると散ってしまいます。またブラッシュオフする時もかなり散ってしまうので、濡らしたキッチンペーパーを敷いておくと、終わった後捨てられるのでいいですよ。 - ネイルを剥がすのがちょっと面倒
パウダーネイルを外す時はジェルネイル同様アセトンを使って外すことになるのですが、ジェルより剥がれるのに時間がかかた印象です。 - ネイルパウダーを固めるためのシール液がきつめの匂いです。
基本的にボンド液はアロンアルファーのような匂いがします。苦手な人もいるかもしれないですね。それよりもシール液の匂いの方うが私は苦手でした。なので換気のいいところで行う様にするといいと思います。

私が思い当たった残念な所はこの3つくらいでした。
粉を散るという点では幼いお子さんやペットがいる方は気をつけてくださいね。
まとめ
今回GLAMRDiPを使ってみて私はかなりよかったなぁーっと思いました。
匂いや、粉が散ってしまうという問題はありますが、とっても簡単にツヤツヤのネイルが出来ました。
残念ながら最初の時は右手のネイルがリフトしてしまいましたが、上手にできるようになれば4−5週間は持ちそうな気がします。
サロンで2−3回ネイルをやってもらえる金額でキットも買えるので、なかなかいいですよね。
興味のある方はぜひ試してみてくださいね。
もし購入されてこの色お勧めなどあったら教えてくださいね🎶
コメント